2016-01-01から1年間の記事一覧

AWS内の冗長化はSPOF?

気になったのでこのニュースについて。 http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1610/03/news133.html 書籍集めるためにキャンペーンして、書籍持ってる企業に上乗せするという案内?の末、想定より多くのユーザーついて予算切れたから終了って話のよう。 契約書…

OpenDaylight Boron Release

そろそろ日本だけ周回遅れになりつつあるOpenDaylightですが先日Boronがリリースされました。 そろそろWWではモニタリングやコントローラとして一定の地位を築き始めてるので、 日本で普及しないのはもはやガラパゴス大好きだからなんじゃないかと思うレベル…

OpenDaylight Beryllium SR1のDockerコンテナ

Dockerとは程遠い世界に生きていたのですが、たまたま機会があったのでODL検証用にDocker ContainerをDockerhubで公開してみました。https://hub.docker.com/r/takanorisuzuki/odl-be-sr1/イメージ小さくするために色々やってみたんですが、メモとして残して…

MicrosoftのスイッチOS SONiC

もう皆さんも目にしてると思いますがLinux BaseのスイッチOSをMicrosoftさんが公開しました。http://azure.github.io/SONiC/こちらはONIE/SAI対応ハードウェアで動作します。リンクにも書いているようにS6000-ONで動作しますので興味のある方は是非SONiCを動…

3/1 OPNFV Brahmaputraもリリース

https://www.opnfv.org/brahmaputraこちらはダウンロードして使う前にざっくりチェックしただけ。インストールツールは全部で4つ。Apex (Triple-Oベース?)CompassFuelJuju (JOID)今回からネットワークコントローラがODLに加えてOpenContrail, ONOSも選べる…

OpenDaylight Beryllium TSDRの設定

ようやく動作確認できました。Ubuntu 14.04 LTS x21台はODLで1台はGrafanaとmininet用、やってないけど同居は出来るはず。まずは普通にダウロード、自分はzipを使いました。JAVA必要なのでopenjdk-7-jdkを入れてJAVA_HOMEをセットしてから./bin/karaf。JAVA_…

OpenDaylight Berylliumリリース

早速OpenDaylight Berylliumがリリースされたので試してみました。https://www.opendaylight.org/downloadsVM上にUbuntu 14.04 LTS入れて動作させるとちょっと重くてたまに落ちてましたが、ベアメタルではサクサク動いてくれます。SFCモジュールなかなか良さ…

GoogleがOSSで公開したLB Seesaw v2インストール

先週公開されてたSeesaw v2を試してみました。https://github.com/google/seesawUbuntu 14.04.3 LTSで動かしました。まずGoをaptで入れたんですが失敗。ちゃんと公式から持ってきましょう。go1.5.3をダウンロードして/usr/local/goに展開してGOPATHや$GOPATH…

DockerがUnikernelを買収。

元記事はPublickeyから。http://www.publickey1.jp/blog/16/docker_unikernel.htmlまず新野さんは発表後から記事にするまでがとても早い!さらに本家より細かく説明しててただの翻訳じゃないところも凄い。ただただ尊敬です。NFV関連でDocker/SR-IOVのI/O試…

OpenStack寄りの方々から見たNFVへの期待

Superuser roundtable: benefits and use cases for Network Functions Virtualization (NFV)http://superuser.openstack.org/articles/superuser-roundtable-benefits-and-use-cases-for-network-functions-virtualization-nfv-ca4ba4be-6e20-4a91-a9a8-82e…

アマゾンが半導体に本格参入

Yahooニュースに出てた記事。http://bylines.news.yahoo.co.jp/tsudakenji/20160110-00053250/ここ2年ぐらい高機能なNICへの関心が高く見える。それに加えてAvagoのBroadcom買収などマーケット主力プレイヤーの変化が出てきていて、このタイミングでアマゾン…

IoT向けの802.11ah HaLowについて

CES2016に向けた新規格の発表。http://japanese.engadget.com/2016/01/05/802-11ah-wi-fi-halow-900mhz-iot/900MHz帯を採用、免許なしで利用可能。気になるのは2点。1. センサーデバイスの消費電力上がりそう2. アンテナ必須で小型化しにくいこの部分に対し…

2016年最初の通勤中に考えてみたこと

1. IoTという中身のないマーケティングワードは今後どこまでいくのかIT家電って10年前に話題になって一時期何でもLANケーブル持つようになったけど誰もそれを求めて買わなかったなぁ。あの頃との違いは、バックグラウンド技術でクラウドが出来てるけど、需要…